休職中は家に居るもんですから
車の運転が増えました。
前から車の中の電装を
ちょいちょいいじったりして
遊んでおりましたが特に配線とかで
ミスったことはなかったのですが
ここ最近失敗続きで
ドライブレコーダー用のシガーソケットを
増設しようと試みるも配線ミスでショート。
おかげでドライブレコーダーの電源プラグを
2回もやっちまいまして
1回目はUSBのシガー電源を買い直しましたが
この前その2回目をやらかしてしまい
もともと安物のドライブレコーダーで
期待どおりの動作をしてくれてなかったので
2回もUSBのシガー電源を買い直すのも
もったいなかったので
ドライブレコーダーごと買い直すことにして
そのことについて書こうと思ってます。
商品
私は今回こちらの商品を購入しました。

PathingTek スタンダード ドライブレコーダー 日本語説明書付き 2.5インチ 140度広角 Gセンサー搭載 1080P フルHD 1200万画素 動き検知 常時録画(black)
- 出版社/メーカー: PathingTek
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
お値段なんと2310円!
安物買いの銭失いなんて言いますが
どうなんでしょうか(^-^;
これがボツだったらいっそ4倍くらいの値段の
これ↓買ってやります( ̄▽ ̄)
使用環境・状況
・週に1~2日、1日当たり最大2時間の運転
・車内の温度は空調をつけないと
MAX(夏)は40~50度、MIN(冬)は0~10度
・電源はシガーソケットから供給
使用してみての感想
届きました。
箱を開けると、最初にお読みくださいの文字。
こんなの初めてだわ(笑)
よっぽど読んでほしいらしいので
しょうがないから読んであげることにする。
とりわけ今までの経験から予想外な内容の記載はなく
こういうものを初めて取り扱う方のみ
最初に読む必要があるかもしれない。
また、取り付けてすぐに使用したい方は
家庭用電源で充電してからの使用をオススメします。
・取り付け用のアーム
・シガー電源(2mぐらい?)
・USBケーブル
カメラ本体(モニター側)
モニターに傷防止のシールが貼ってある。
各ボタンを押すと”ペコ”と音がする。
なんか安っぽさを感じる。
押せなくならなければ良いが。
カメラ本体(レンズ側)
レンズに傷防止のシールが貼ってある。
取り付けが完了したら
モニターのシールと合わせてはがすのが良いと思われる。
取り付け後、電源をつけた状態です。
電源供給用のケーブルの位置が上側でないのが残念。
車のピラーに入れる際にケーブルを
無理矢理上に向けなきゃいけない・・・
カードは以前のドライブレコーダーで
使用していたものを代用できたので助かった。
画面に表示される日付は出荷時のままなので
設定が必要となります。
また、衝撃を感知するGセンサーの感度は
まだ具合がわからないので初期設定のままですが
こちらは使いながら見ていくしかないと思います。
ループ再生もしっかりできている。
まとめ
・取り付けがカンタン
・正常に動いているのでコスパ良しと考えられる
とりあえず形だけでもドライブレコーダーを付けたい方の
導入として使用するのはいかがでしょうか?
【余談】
説明書に配送に問題がなくと製品が正常に動いたら
Amazonのレビューで★4か5を付けてくれとお願いの記載があった。
余計な記載があったので★3を付けようと思います(笑)
コメント
すごく参考になります!!
ドラレコ欲しいなぁと思いつつ、高いイメージがありましたが、こんなに安くてちゃんと動くなら全然良いですね★(*’▽’*)
読んでいただきありがとうございます^_^
そうなんです。ドラレコ安い物も多くあります!
購入前に今回私が買った商品のAmazonのレビューを
読んだのですが、ちゃんと動作せず無駄金をはたいた
なんていうレビューもちらほらあったりしますので
少しギャンブル的な要素もあるようです(⌒-⌒; )
店頭で購入して取り付けまでお願いすれば
少なくても動作するしないの確認してくれるんでしょうけど。