私は2016年7月にauからmineoに乗り換えました。
そして今、格安MVNOに乗り換えて
別の格安MVNOに再び
チェンジしようかと検討中です。
乗り換え時のことを整理しながら
本当に必要なのかも合わせて書かせていただきます。
auから格安へ乗り換えようと思った理由
- 月々の料金が高い(7500円程度)
- 社会人になり、上記の金額を自分で払うことになった
- 格安MVNOが流行りちょうど始めたから
乗り換えで重要視した条件
回線キャリア
→iPhone6がSIMロック解除できないので、必然的にau回線があるところになります。
機種
→使っていたiPhone6が美品だったのでそれを使いたいと思っていました。
通信量(料)
→使っても3GB/月だったので、3GBプランは確定でした。
通話機能の有/無
→通話はほとんどしない人でしたが、さすがにないと困るので有で。
電話番号
→愛着はありませんでしたが、電話番号が変わると面倒なのでそのままで。
乗り換え候補
上記の条件から考えると以下の2社が候補上がりました。
- mineo
- UQモバイル
結局、mineoにしたのはわかっちゃってますが
mineoだと持込端末保障がつけられたのと
比較して月額が多少安かったのが決めてでした。
ちなみに当時はなかったのか失念してしまったのか
わかりませんがIIJmioというのもau回線が使えます。
今3社で検討してもmineoにしていたと思います。
auとmineoでかかる費用
”格安”といっても乗り換えには、
解約や契約で費用がかかってきます。
これらの費用も頭に入れて、乗り換えを検討した方が良いです。
ここではauをオレンジで、mineoを緑で色分けしてます。
契約解除料:10260円
NNP転出手数料:3240円
———————-
新規契約事務手数料:3240円
SIMカード発行料(Aプラン):438円
機種代を分割払いで完済していない場合は
残り分を払い続ける必要があるので注意が必要で。
また、新規契約事務手数料を安くしたい場合には
amazonでエントリーパッケージを購入して
3240円→462円にする方法もあります。
mineoでのプラン
au(Aプラン)デュアルタイプ 3Gコース:1630円(※1)
+持込み端末安心保証サービス利用料:540円(※2)
※1:データ通信と音声通話の両方のプランです
※2:iPhone6は2017年12月利用分から保証が受けられなくなりました
現在は1630円とユニバーサルサービス料の数円で1633円程度です(^O^)v
端末保障費がついてた時でも、5500円は安いです。
1年半ほど使用しての感想
通信量について、3GBは全然問題ありません。
たまに縛りの中で窮屈に感じることはありますが
それほどではないです。
やはり一番不快に思うところは、回線混雑時の
回線つながりにくさ(つながらない)だと思います。
12~13時のお昼の時間帯にLINEやネットをやろうとすると
なかなか情報が落ちてこないのが辛い(^^;)
それ以外の時間帯は、つながりにくいと感じたことはありません。
電話は契約時の電話をそのまま使うと少し割高なので
LINE通話やその他の電話アプリを使うと
安く抑えることができるので、それで問題ありません。
新たな選択肢を考えつつある
そこまで不満はないものの、mineoに愛着もない。
iPhone6含むApple製品も管理が面倒なので
正直Androidにかえようと思っている。
今更他社で料金プランをみても安くなって数百円。
あとはサービスの良さや他で選ぼうかなと思っている。
コメント